新卒3年目 デザイナーとしての成長

Tsubasa Shiraishi
7 min readNov 6, 2019

--

先日「シンソツデザイナートーク」という新卒説明会で登壇する機会をいただきました。テーマは「新卒3年目どのように成長しているか」。ものすごく難しいテーマだったのですが、自分がデザイナーとしてどうのようなことをこれまでにやってきたのかを振り返るとても良い機会になりました!

今回はその登壇用に作成したスライドを元に、僕自身が成長したかなあと感じる部分について書いてみようと思います!

そもそもですが、僕はGMOペパボという会社でデザイナーとして働いています。2017年の4月に新卒として入社して早3年…! 最初は「グーペ」というサービスでアプリの立ち上げを行ったりしていました。現在は「SUZURI」というサービスでwebとアプリのデザイナーをしています。

ぜひ使ってね!

そんな僕がどう成長しているのか🤔
3年経った今「作り上げる力」が付いてきたのでは、と感じています。

この作り上げる力ですが、具体的にいうと3つあります。

では、1個ずつ説明していきます!

1.説得力を持って作り上げる力

SUZURIではUI改善を、課題発見→UI作成→リリース、の様なプロセスで行っています。この中だとUIを作ることがメインにはなるのですが、この「UIを作る」を掘り下げてみると以下の様なステップを踏んでいます。

課題から仮説を立てて案だしを行い、プロトタイプを作ってからユーザテストを行います。そしてユーザーテストの結果を踏まえてUIをブラッシュアップし、リリースする。

1年目の時は、課題があっていきなり案出しをし、UIを作ってリリースする、ということもありました。しかし最近では、立てた仮説がちゃんと正しいか、それが解決されているUI、体験作りができているか、というのをユーザーテストなどを通して確認してからリリースする、ということができてきました。グーペでアプリを作っていた時もこのプロセスを何度も繰り返し、UIを整えていきました。

この一連の流れを実際にUIを作るデザイナーである僕が行うことによって、説得力のあるUIを作ることができます。そうすることでしっかりと成果の出るものを作れるようになりました💪
(特にユーザーテストでは、本題とは別の課題が見つかる場にもなるので大事)

2.運用目線を持って作り上げる力

サービスはもちろん、サービスのデザインも長く運用するものです。なので日々運用の目線を持って取り組むことが大切だと思っています。

例えば、最近SUZURIではイラストを使う場面が増えてきました。

しかし、イラストのテイストなどに特にルールはなく、それぞれのデザイナーがイラストを作っていました。そこで、何か参照できるものがあればいいなあと思い、イラストのガイドラインの作成を行いました。

これはまだできたばかりで発展途上ではあるのですが、これによって最低限の統一感やトンマナを合わせることができたり、作る際にテイストに迷うことなく作ることができたらいいなあと思い作りました。

他にも、最近SUZURIではアプリを中心にアニメーションを使う機会も増えてきました。

これに関しても、アニメーションの付け方に関して明文化されていなかったり、またよく使うアニメーションがあるけれどデザイナ間で共有があまりできていなかったり、という懸念点がありました。
そこで、アニメーションのアセット化と原則の作成を行いました。

よく使うアニメーションはアセットとして保存し、デザイナ間で共有する仕組みを作りました。同じものを使うのことで統一感が担保されるし、毎回1から作らなくて済むので作業効率も上がる。また、原則を作ってしっかりとアニメーションのつけ方をなどを明文化することでアニメーションに統一感を産むことができたり、学習のコストを減らすことができたらいいなと思い作成しました。

この様に、日々クリエイティブを作っているときに、ガイドラインがあったらサービスのデザインが統一されるし、学習コストも軽減できるなあとか、アセット化したらデザイナーの作業効率が上がるよなあ、という運用の目線を持って作り上げる力がついてきたなという風に感じます。

おもしろさの視点を持って作り上げる力

弊社には「もっとおもしろくできる」という理念があります。何かクリエイティブを作る際この理念を意識するようにしているのですが、最近ではユーザーインタラクションに取り込んでみています。

1年目の頃は要件を満たすものを作るので精一杯だったりしたのですが、今はそれに加えて、おもしろさや楽しさという視点をプラスしてクリエイティブを作れるようになってきたかなと感じています。

例えば、アプリで使われているローディングのアニメーション。
画像が表示されるまでのローディングを単にインジケーターをくるくる回すのではなく、スリスリくん(SUZURIの公式忍者)がいないいないばあをして楽しませてくれたら、待っている間のストレスも軽減されて面白いんじゃないかなあと思い、このようなクリエイティブを作りました。

他の例でいうと、アプリのアイコンがあります。
割と珍しいかもしれないのですが、SUZURIはアプリのアイコンが大きめのアップデートなどでコロコロ変わります。(これはまた別の記事で紹介する予定です!)
最初はアプリの起動率をあげる目的でアイコンのリニューアルを行ったのですが、季節によって変えたりするのではなく、スリスリくんがアイコンの中で生活していて、いろんな表情をアップデートごとに見せてくれたら面白いんじゃないかな、ユーザーにとってはアプリを開くきっかけになったり、アップデートしたくなるきっかけになったりするんじゃないかなあと思い作ってみました。

右:はしゃぎ疲れて眠った様子

このように、ただ要件を満たすだけではなく、おもしろさ、楽しさという視点を持ってデザインを作り上げる力がついてきたと感じています。

以上が僕が成長したかなと感じる作り上げる力でした!

僕は振り返ることが割と苦手なので、この様な機会をいただけてとてもよかったです😊
もっともっと成長して、スーパーなデザイナーになります💫

--

--